気学を参考にして生きてみたが、やめることにした

 年始から色々模索をしていて、そのうち一つに「気学」を参考にしてみることをやったのですが、結果的にあんまり効果を感じられなかったのでやめることにしました。気学というのは、大雑把に言えば風水みたいなものです。一時期はやった四柱推命もこれのバリエーションみたいなものですね。統計学だということで単なる占いではないとも言われますが、やめることにした今にして思うと、千年前はともかく、この百年の統計的なデータアップデート履歴がどこにあるのかは非常に謎めいて感じられるところです。

 そもそもなんで気学などを参考にしだしたかというと、実は主体的に生きるためでした。「主体的に生きる」は今年の重要なテーマです。「主体的に生きるとはどういうことか」は様々な言葉で説明したいところでありますが、ひとことで言えば、自分の予定を自分で決めることができる、ということです。受動的な人は人に言われるがままにスケジュールにアポイントを詰め込んで、それに従ってーーもっと言えば縛られて行動することになりますが、このことは人間の自由を(単に予定を埋めていること以上に)縛ります。しかし一方で、1週間のブランクスケジュールがあった際に、そこにどのように何をプロットしていけばいいかは、かなり手探りなものであり、しばしば合理的な根拠がありません。そこで参考程度に占いのようなものを利用してみようかと思ったのが第一です。第二は、気学という言葉を僕が知ったのが、敬愛する島みやえい子先生のラジオだったので、まあ悪い印象を持っていなかったから、ということですね。彼女が気学の先生をラジオのゲストに呼んでいたことがありました。気学というのは安岡某という有名な人がメジャーにしたジャンルで、何やらフィクサーめいていて凄いですが、詳しくは各位で調べられたし。

 少しは参考にしようと思った経緯は、実際には昨年の強烈な不幸などが影響してのことでもありまして、これをやめても厄年とか厄祓いはきちんとやろうと思うのですが、気学に従って月や毎日の吉凶を気にしながら生きてみるも、当たり前のことかもしれませんが、ほとんどさしたる影響や因果関係を感じられませんでした。それから気学では方位が大事らしいのですが、それに従うとかなりの場所が不運なので行くことができません。そもそも昨年の評価をするために昨年の気学のリストを手に入れようかと思ったのですが、古書店にはあるようでしたがネットには見当たらず、あえてアクセシビリティを低くしているのかな、というところも気になりました。昨年の「今年の運勢」を見て、昨年を振り返ってみるとかなり妥当性が分かると思うんですよね。僕はやることができませんでしたが。

 そういうことでやめることにしました。これがきっかけということでもないですが、1月は受動的な失敗や悪癖の復活でかなり痛い目を見てしまったので、運否天賦ということ自体がかなりよくない作用を起こしてしまった気がしますし、そもそも「主体的に生きる」というテーマを見失っているのでこれはまずいと感じた次第です。とはいえ、実験としてはなかなか有意義で「人事を尽くして天命を待つ」ということを忘れるべきではないということも感じます。どんなに努力してもアクセスしきれない領域については祈ることしかありません。ということで気学を積極的にディスることはしませんし、有効に活用出来る方はなさるとよいかと思います。ちなみに気学によると僕は今年は「頂上期」に当たるらしいですね。月や年という中長期の単位で人生設計をすること、そしてそういうことを可能にすることはとても大切なことです。

ブログを書くコツ

昨年末に公開したこのブログだが、全然更新がされない。これはこっそり書いているが隠している、などということは一切なく、大して何も書いていなかったからである。ブログを書くにはコツがある。それは恐らく「推敲をしない」「思いつきをその場で書く」ということに尽きる。もちろん、一流のブロガーはそうではないようだ。僕が尊敬する某氏は、書くときは早いがオチを考えるなどの準備をしていると言っていた。単純に頭の回転が早いだけとも言えるような気がするものの、構成なり何なりを考えて書くというのは凝った趣味でなければほとんど仕事のようなものである。

確かにブログというものは僕のような商売の人間にとっては仕事めいているし、そうでなくとも意見を発信するツールというのは、固有名で飯を食っている人間にとっては重要な宣材というか、パーソナルブランディング(PB)をいかにも要求しそうなメディアである。多くの優れた人たちは、バカのふりをしてこのPBをしっかりしているし、そもそも自信と専門性を持った多くの人たちは、意識するまでもなくこのPBをきっちりと推敲しているのだが、そこにきて凡人たちは相当頭を使わなければそういうことは真似事ですら難しい。

凡人がブログを書くコツは絶対的に「省力化」である。これは昔僕が「おばけゴースト」というネットラジオを定期更新していた時にもやっていたことだが、労力を最大限に減らし、障害めいたことを徹底的に排除することが、いっけんアウトプットの品質がしょんぼりとしたものに見えようとも、結果としてアウトプット全体の品質をあげるのである。というか、そもそもアウトプットされなければ品質が問われないこの世界において、アウトプットがあることはそれだけでクオリティだとすら言ってもよい。そういうわけで、ブログは誤字脱字を気にせず、できるだけスピーディに考えるように書いていくことが凡人にとっては望ましいと僕は思う(誤認はよくないので予防線を張りながら調べよ)。品質よりもスピードとはビジネスでもよく言われることだ。とりあえずプロトタイプ、というのも。それから脳内企画は無意味、というのも。

SHIROBAKO #10 本田のケーキ

 SHIROBAKO #10を見た。どういうアニメか知らない人のために念のため説明すると、アニメ制作現場の修羅場を描いている作品だ。タローという若い厚顔系制作進行のウザさに毎回ほっこりさせられながら見ているが、今回も非常によかった。というのも本田がやめるからである。

続きを読む

MOをやる気がおきない。

MOをやる気がおきない。Magic Onlineのことだ。やる気がおきないのは寒くて何もする気がおきないからだが、それ以外にも急激に進んだ円安のせいでチケットが高騰しているという事情がある。僕は快調な養分なのでチケット長者にはなれないのである。先々月もバリバリと課金してリミテッドを遊んでいたのだが、あとからクレジットカードの明細を見たら何か円安になってからのレートで決済されていて1ドル120円くらいつけていた。俺が遊んでいた頃は確か108円だったはずだぞ。手数料を入れても120円にはならないはずだ。おい!何なんだ!

続きを読む

初心

初心にかえってブロガーをやろうと思う。こういうプリミティブな形でやるのは10年ぶりくらいかもしれない。人はたくさんアウトプットを出してなんぼである。そういう気持ちに最近なった。ブログは古臭いメディアかもしれないが、そんなことは知らんのである。